Arduino のCAN-BUS Shieldを買ってみました。 購入した基板はシンガポールから国際郵便で来たのでびっくりしました。 郵便の不在連絡票の差出人の欄が、「シンガポールから届いています」となっていて、少し笑えました。 このCAN-BUS Shieldはamazonで購入しました。
あると便利なクランプメーター 小型のクランプメーターを使っていますが、あると便利な測定器です。 クランプメーターは、交流専用のものが安くてありますが、直流も測定できるものが応用範囲が広く、こちらをお勧めします。また、車の暗電流などの直流小電流を測定できるものは、値段が高めです。 家電製品の消費電力の確認をしています。省エネを検討する時は、必須です。測定用コードを作っておくと便利です。 クランプメータの写真。小型で持ち運びや収納が楽です。クランプ部分が小さいので車のバッテリ周りでの扱いは工夫が必要となります。
このWebサイトはパソコンで見た時とスマートフォンで見た時のイメージが違います。 このWebサイトは、WordPressで作成されています。パソコン、スマートフォンともそれぞれに最適な配置となりますが、見え方がそれぞれ違います。時間がある方はそれぞれ試してみてください。 パソコンで見た時のトップページ。固定ページが上側に、ブログが右側に表示されます。 スマートフォンで見た時のトップページ。ブログは、ページをスクロールすると出てきます。Webページへの投稿もスマートフォンからする時が多いです。