275kVの超高圧送電線の碍子を交換する工事が行われました。写真は交換後のものであり、左側の黒い碍子が新しいもの、右側の白い碍子は未交換のものです。
新型の碍子の拡大写真です。放電間隔が広がっていることがわかります。放電電圧が上がり、その結果、放電ノイズが減る可能性があります。今後に期待です。
JH1CBIの活動の紹介をします
月: 2016年3月
275kVの超高圧送電線の碍子を交換する工事が行われました。写真は交換後のものであり、左側の黒い碍子が新しいもの、右側の白い碍子は未交換のものです。
新型の碍子の拡大写真です。放電間隔が広がっていることがわかります。放電電圧が上がり、その結果、放電ノイズが減る可能性があります。今後に期待です。
最近になって、やっと暖かくなって来ました。いよいよ桜の季節ですね。
今年も、桜の写真を撮ろうと思います。
旅行や外出した時に、地震などの災害に遭うこともあります。その時に、避難所がどこにあるのか分かりません。
iPhoneアプリの「避難所ガイド」を使うことによって周囲の避難所を見つけることができます。使ってみてください。
葉山で使ってみた時の画面は、下のようになります。複数の避難所が表示されました。津波が心配な時は、この中でもっとも標高が高い所に行きます。
このアプリでは、避難所以外にも以下のようなポイントも表示できます。
前回のブログでお知らせした、Brian Hooperさんの無料英会話に毎日参加しています。毎回、20〜25人くらいの参加がありますが、日本人が少ないのが残念です。教室は、PM10:00から30分くらいです。この教室に参加しても、有料教室への参加をお願いされませんので安心してください。とりあえず、聞いているだけでOKです。
この教室は、Periscope というアプリを使っています。スマホにアプリをダウンロードする必要があります。アプリ起動後、Brian Hooperで検索してください。
Periscope は、世界中の人と会話や、動画を楽しめるのでそれだけても楽しいです。今、ハマっています。オーストラリアとつないだ時の画像です。少し、アマチュア無線とも似ていますね。
知り合いの英会話教室が、無料の英会話教室をアプリ上でやっています。
英会話教室の生徒を募集するのが最終的な目的だと思いますが、アプリ上は無料です。
先生は、日本語が話せないので、初心者はちょっと難しいかもしれません。でも、聞いているだけでも面白いと思います。
生徒?は、世界中から参加しているようです。
以下のアプリをスマホにダウンロードします。
Periscope
そこで、Brian Hooper@Eikaiwa_Loungeを検索してください。
このアプリ自体、日本人がほとんど使っていないので、日本語はほとんど通じません。