もともと、災害時用に検討していた特小トランシーバーやデジタル簡易無線でしたが、You tubeの(モモチャンネル)や(アタックチャンネル)を見ている内に、楽しそうでやってみたくなりました。出かける機会がある時に使って見ようと思います。
月: 2016年9月
特小レピータの信号をキャッチしました
特小(特定小電力)トランシーバを購入して以来、いろいろ試していました。その中で自宅から相模原緑区のレピータにアクセスできることがわかりました。
実際の交信はまだ行っていませんが、少し慣れてきたら交信にチャレンジしてみようと思います。まだ、コールサインを決めてないので、そろそろ決めないといけないですね。
やはり、個人的には小さな電力で遠距離と通信することに興味がありますね。単に遠くの局と通信するのであればアマチュア無線で200W(2アマ)とか500W(1アマ)出せば簡単にできますが、あえて小さい出力で通信するのが面白いと思います。
伊豆スカイラインから西方向と交信出来そうか?
伊豆スカイラインから聞こえて来るのはほとんど関東の局なので、西方向に開けているか調べてみた。
場所は、比較的標高の高い十国峠の少し北の地点。
その結果、静岡県内の浜松あたり、三重県の伊勢地方はOKだが、名古屋や大阪などは、無理そうなことがわかった。
実際、西の局は移動局がいないとほとんど聞こえてこない。八木アンテナで山岳回折波を使えば出来そうだが、重装備は無理。
やはり関東方面狙いの方がいいのかな?来月、移動運用を予定しているのでいいスポットを知っている人は教えてください。





QRP 5Wで交信したドイツからQSLカードが来ました。
ライセンスフリー無線・秋オン2
ライセンスフリー無線・秋オン
今日から秋オンだという情報を聞き、特定小電力無線を聞いてみましたが、何も聞こえてこない。何かを間違えたかなぁ。