自宅のHFアンテナにモービルホイップを使っている人も多いと多います。アースの工夫も大切ですが、今回はエレメントの一工夫を紹介したいと思います。
HFモービルホイップの調整をしている時、エレメントを切らないといけない時がありますが、この切る作業が非常に大変で嫌になります。また、切ってしまうと後戻りできません。
そこで、車で走行しない前提で銅パイプでエレメントを作る方法を紹介します。
アンテナは、ダイヤモンドのHF80CLシリーズです。このアンテナエレメントは直径3mmなので、この径の1m長の銅パイプをDIYショプで買って来ます。
この銅パイプに電工用の1.6mm電線を電工用圧着工具で圧着します。後は、ニッパなどで長さ調整します。
簡単ですね。銅パイプは、220円くらいで入手できますので、お財布にも優しいです。
くれぐれも車に付けて走行しないでください。また、切りっぱなしだとコロナ放電をする場合があるという情報が寄せられました。ハイパワーで運用される方は注意してください。
私の場合は、FT817NDでの運用なので、問題は発生していません。