デジタル簡易無線IC-DPR3の車載外部電源その2

昨日紹介したデジタル簡易無線IC-DPR3の車載外部電源の製作について追加の紹介をします。

ももチャンネルで、「IC-DPR3用の車載電源がCQオームさん(岐阜?)から今週18日に先行発売される」という紹介がありましたが、よく見たら外見はほとんど同じものでした。

違いは、ケーブルを出す位置が、私のものはトランシーバーを車のドリンクホルダーに置くことを想定して上に付けたくらいです。

私の電源は、数年前にID-31用に購入したけれど、使わなくなった乾電池ケースBP-273を改造して作っています。

乾電池ケースの中にある電池制御基板を取り除いたり、そのままではL出力しか出せませんので、トランシーバー側にH出力も可能な電池パックだと思わせるような改造もしています。ノイズフィルターも取付けています。

しばらくしたら使用レポートもしてみたいと思います。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中